映画に登場する人々や街並みなどをみていると、旅行に行きたくなることがありますよね!
また、旅行に行くことが決まってから、参考のためにその地域を舞台にした映画を観るというケースもあるのではないでしょうか。
今回はアジアを旅したくなるような映画、アジアを連想させる素敵な作品を紹介します!
※ヨーロッパを旅したくなるような、おすすめ映画を紹介した記事もあるので、こちらもぜひどうぞ↓↓
アジアを旅したくなる、おすすめの海外映画11選
私は、海外旅行が大好きで、これまでに70カ国以上の国を訪れてきました。
イギリスに住んでいた頃にヨーロッパ各地を、ノマドワーカーのようにお仕事をしながらアジア、アフリカ地域など世界各地を長期間旅していた時期もありました。
ここ数年は、コロナ禍や円安の影響などもあり、「ぜいたく三昧」とはなかなかいきませんが、アジアの国々は日本からも近く、リーズナブルな予算でリラックスできる地域が多いのでおすすめです!
今回は、エキゾチックな魅力や美しい景色を楽しめる、アジアを舞台にした海外作品を11本選びました。一部アジア映画もありますが、多くは洋画作品からのチョイスです。
旅行気分も味わえる映画なので、ぜひ気軽に読んで参考にしてみてくださいね!
それでは紹介していきます!
※海外を舞台にした日本の映画を紹介した記事もあるので、こちらもぜひどうぞ↓↓
チケット・トゥ・パラダイス
監督 | オル・パーカー |
出演 | ジュリア・ロバーツ、ジョージ・クルーニー、ケイトリン・デヴァー、マキシム・ブティエ、ビリー・ラード |
上映時間 | 104分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2022年 |
インドネシアのバリ島を舞台に、現地の男性と結婚する娘と、結婚阻止のため奮闘する不仲な両親のドタバタ劇を描いたハートフルラブコメです。ジュリア・ロバーツとジョージ・クルーニーの贅沢コンビが夫婦役で共演しています。
バリの美しい海や自然の景観は、観ているだけで目の保養になりますし、現地の興味深い風習なども楽しめます。のんびりした南の島へ旅行に行きたくなりますよ!

ロケーションが抜群で、幸せそうだナー
※胸キュンなラブコメ映画を紹介した記事もあるので、こちらもあわせてどうぞ↓↓
食べて、祈って、恋をして
監督 | ライアン・マーフィー |
出演 | ジュリア・ロバーツ、ハビエル・バルデム、ジェームズ・フランコ、リチャード・ジェンキンス、ヴィオラ・デイヴィス |
上映時間 | 140分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2010年 |
こちらもジュリア・ロバーツが主演の映画です。人生にワクワクしなくなった女性ジャーナリストが、イタリア、インド、バリ島を長期間旅して自分を見つめ直し、色んな刺激を受けて成長していきます。
イタリアでは「食べること」、インドでは「瞑想や祈り」、最後のバリ島では「恋愛」がテーマですが、各地に合わせた音楽や景色が美しくて旅した気分になれます。まずは行動してみることの大切さを教えてくれる映画です!

人生の選択について考えさせられるナー
ザ・ビーチ
監督 | ダニー・ボイル |
出演 | レオナルド・ディカプリオ、ダニエル・ヨーク、ティルダ・スウィントン、ヴィルジニー・ルドワイヤン、ロバート・カーライル |
上映時間 | 118分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2000年 |
タイ旅行中に伝説の楽園の話を聞き、その島を訪れた青年が、思いがけない事件に巻き込まれていく様子を描いたサスペンス・アドベンチャー映画です。
人間の狂気も感じる作品ですが、タイの街並みや島の景観、エメラルドグリーンの海がとても美しくて息をのみます。この島はプーケットやクラビに近いピピ島がロケ地なのですが、一時期は観光客が押し寄せすぎて自然保護の観点から入島が禁止されていました。ちなみに現在は復活しています!
※今回の記事のアイキャッチ画像は、ピピ島の風景写真になります。

レオ様が美しすぎるナー
ハングオーバー!! 史上最悪の二日酔い、国境を越える
監督 | トッド・フィリップス |
出演 | ブラッドリー・クーパー、エド・ヘルムズ、ザック・ガリフィアナキス、ケン・チョン、ジェフリー・タンバー、ジャスティン・バーサ |
上映時間 | 102分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2011年 |
クレイジーでおなじみのコメディ「ハングオーバー! 消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」の続編作品です。仲良し4人組が結婚式前夜のパーティでやらかし、大騒動になるお話ですが、今作はタイのバンコクを舞台に、ハチャメチャな展開を味わえます!
街の雰囲気、交通模様、ナイトライフの姿などバンコクらしい映像で、実際に旅をしているような気持ちになれます。かなり最低のおバカっぷりですが、最高の映画なので、頭を空っぽにして楽しんでください!

マイク・タイソンがまた出てるのが笑えるナー
塔の上のラプンツェル
監督 | ネイサン・グレノ、バイロン・ハワード |
出演 | マンディ・ムーア、ザッカリー・リーヴァイ、ドナ・マーフィ、ロン・パールマン、M・C・ゲイニー、ジェフリー・タンバー |
上映時間 | 101分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2010年 |
グリム童話の「髪長姫」を映像化した名作で、18年間ずっと塔の中で暮らしていた少女が、大泥棒と一緒に外の世界で冒険を繰り広げます。東京ディズニーシーにラプンツェルの新エリアができたことでも話題になりましたね!
映画のハイライトでもある、無数のランタンが空を舞う印象的なシーンは、タイのチェンマイで経験したコムローイ祭りで、ランタンが空に浮かぶ景色を連想させます。ため息が出るほど幻想的なので、こちらを紹介するために選びました!


ラプンツェルの世界が好きだナー
ダージリン急行
監督 | ウェス・アンダーソン |
出演 | オーウェン・ウィルソン、エイドリアン・ブロディ、ジェイソン・シュワルツマン、アンジェリカ・ヒューストン、アマラ・カラン、カミーラ・ラザフォード、ビル・マーレイ、ナタリー・ポートマン |
上映時間 | 91分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 2007年 |
「グランド・ブダペスト・ホテル」など、独特なセンスが光るウェス・アンダーソン監督の作品です。父の死をきっかけに、仲の悪い3人兄弟たちが、電車でインド横断の旅をして母親に会いにいくロードムービーになっています。
ダージリンの名前がついていますが、主な舞台はブルーシティとして有名なジョードプルなど、インド北西部のラジャスターン州です。絵画みたいな田舎の風景、カラフルな映像が印象的で、豪華な脇役キャストたちが突然登場するのもお楽しみポイントですよ!

急にナタリー・ポートマンが出てきてビックリだナー
※インドを舞台にした海外映画を紹介した記事もあるので、こちらもどうぞ↓↓
バジュランギおじさんと、小さな迷子
監督 | カビール・カーン |
出演 | サルマーン・カーン、ハルシャーリー・マルホートラ、カリーナ・カプール、ナワーズッディーン・シッディーキー |
上映時間 | 159分 |
製作国 | インド |
制作年 | 2015年 |
正直者でお人好しなインド人の主人公が、パキスタン人のちいさな迷子の女の子をインドからパキスタンへ届けるために奔走する、ハートフルなロードムービーです。インドの大スターで3大カーンのひとり、サルマーン・カーンが主役を演じています。
インド、パキスタンそれぞれの街の様子や、雄大な風景、出会う人たちとの人間模様を堪能できる作品です。国同士の対立や宗教の問題など、ハードルも多いですが、それを乗り越えていく主人公の実直さには心打たれます。人の優しさにあふれた素晴らしい作品です!

ユニークなダンスシーンも素晴らしいナー
※同作品など、おすすめインド映画を紹介した記事もあるので、こちらもどうぞ↓↓
ブータン 山の教室
監督 | パオ・チョニン・ドルジ |
出演 | シェラップ・ドルジ、ウゲン・ノルブ・へンドゥップ、ケルドン・ハモ・グルン、ペム・ザム |
上映時間 | 110分 |
製作国 | ブータン |
制作年 | 2019年 |
こちらはブータン映画ですが、本当に素敵な作品でした。ブータンの首都ティンプーから、ヒマラヤの標高4800メートルの辺境の村に赴任してきた青年教師と、村の子どもたちとの心の交流を描いています。
壮大な自然のなか、電気も水道もない環境で素朴に生きる人々の美しさや温かさが、心にじんわりとしみます。純粋な子どもたちのまなざし、教育を受ける喜びが強く心に刺さる作品です。ブータンの魅力、幸せとは何か、豊かさとは何か、大切にするべきものは何かを考えさせらますよ!

幸せは自分の心が決めるんだナー
セブン・イヤーズ・イン・チベット
監督 | ジャン=ジャック・アノー |
出演 | ブラッド・ピット、デヴィッド・シューリス、B・D・ウォン、マコ岩松、ダニー・デンツォンパ |
上映時間 | 126分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 1997年 |
アイガー初登頂でも有名なオーストリア人の登山家、ハインリヒ・ハラーの自伝小説を映画化した作品です。第二次大戦勃発のためインド、ヒマラヤで戦争捕虜となり、チベットへ脱走した主人公の、そこでの7年にわたる日々と、若き日の少年ダライ・ラマとの交流が描かれます。
ヒマラヤの大自然やチベットの美しい風景、人々の暮らしぶりがとても印象的な映画で、チベットの文化にふれて、心が浄化されていく様子が印象的です。ラマの尊さや、若きブラピのイケメンぶりにも注目です!

歴史の参考にもなるナー
※同作品など、アウトドアやキャンプを感じる映画を紹介した記事もあるので、こちらもどうぞ↓↓
インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
出演 | ハリソン・フォード、ショーン・コネリー、デンホルム・エリオット、アリソン・ドゥーディ、ジョン・リス=デイヴィス、ジュリアン・グローヴァー、リヴァー・フェニックス |
上映時間 | 127分 |
製作国 | アメリカ |
制作年 | 1989年 |
スピルバーグ監督製作で、ハリソン・フォードが主役の名作シリーズ3作目となる映画です。少年時代のインディを、若きリヴァー・フェニックスが演じているのも印象的ですね!
今作の終盤に舞台となったのはヨルダンにあるペトラ遺跡です。中東の3大遺跡の一つとして有名ですが、私はこの作品でペトラ遺跡を知り、実際に訪れました。知り合った旅行者の方も同じことを話していたので、この作品が与えたインパクトの大きさが伺えます!

入場料がなかなかのお値段だったナー
台北の朝、僕は恋をする
監督 | アーヴィン・チェン |
出演 | ジャック・ヤオ、アンバー・クオ、ジョセフ・チャン |
上映時間 | 85分 |
製作国 | 台湾、アメリカ |
製作年 | 2009年 |
最後は台湾映画からのチョイスです。台北を舞台に、思いがけないトラブルで夜の街を彷徨うことになった男女の姿を、ゆるやかに描いた青春ロマンティックコメディで、落ち着いて楽しめる映画です。
淡々として穏やかな雰囲気、印象的な音楽が、夜の台北と絶妙にマッチしてノスタルジックな気持ちにさせられます。台湾らしさが感じられるので、台北を味わいたい方や、台北に行く機会がある方に強くおすすめしたい映画です!

この作品観るたびに台湾行きたくなるナー
※同作品など、おすすめ台湾映画を紹介した記事もあるので、こちらもどうぞ↓↓
アジアを舞台にした映画にふれて、旅の気分を味わおう!
いかがでしたか。今回はアジアを旅したくなるような海外映画を紹介しました。
日本もアジアの一員ということもあって、どこか親近感のわく場面だったり、文化や生活ぶりにも通じるものを発見できるのも楽しいですよね!
私も、ブータンなどは日本人の顔と似ていたりして、何か不思議なつながりを感じることができました。
エキゾチックな雰囲気を味わえるのが魅力的ですし、現地の美しい映像で旅行のイメージを膨らませることができるのも、アジアを舞台にした映画の良さではないでしょうか。
ほかにも、アジア各国で製作された映画など、アジア地域の魅力が感じられる作品は多くあります。今後は、東南アジア映画や中国、韓国の映画なども紹介していきます。
皆さんも、アジアを旅したくなるような作品を観て、旅の気分を味わってみてはいかがでしょうか。参考にもなりますし、旅行のイメージもふくらみますよ!
また機会があれば、ぜひ映画のロケ地を訪れてみてくださいね!
それでは今日も素敵なエンタメライフを!
コメント